宮崎の北部、祖母傾山国定公園 行縢山(むかばき山)の麓
自然豊かな環境で、上質な天然水とフレッシュな自家培養酵母を使用した商品造りを行っています。
ひでじビールのとりくみ
●水:工場のある祖母傾国定公園行縢山の麓。花崗岩で磨かれた地下湧水を使用。
●ビール酵母:仕込み毎に専用酵母を選定・培養。フレッシュ酵母仕込。
●麦芽:欧州伝統の麦芽に加え、さらに香り高い宮崎県産大麦使用の自家製麦芽も使用開始。
●ホップ:欧州、アメリカ、ニュージーランド等各地のホップを使用。自家製ホップの実用化に向け栽培中。
●副原料:地元の特産物をフルーツ発泡酒等に使用。日向夏、きんかん、ゆず、生姜や蜂蜜なども地元産です。
製造工程
麦芽粉砕
一日の醸造に必要な麦芽を糖化されやすいように粗引きにします。
製品によっては、製麦していない麦を使用する場合もあります。
仕込・醸造

1.糖化
粉砕しておいた麦芽と温水をこの釜で丁寧に混合して加熱します。温度を調整・管理しながら麦芽に含まれるでんぷんを糖に変える作業です。
全量をふたつに分けて、ふたつの釜を交互に使います。ここの作業でテイストの違いを作ります。

2.ろ過
糖化釜から移動させた麦汁をロイタータンでろ過します。ろ過されたものはモルトジュースというものになります。甘く香りの良い飴湯のようです。(ろ過後の麦芽カスは牛、鶏の飼料に使用しています。)

3.煮沸・ホップ投入
煮沸釜に移動した麦汁を沸騰させます。殺菌効果と出来あがりのコクに関係します。
煮沸時間はビールの種類によって異なりますが、その合間に余分な灰汁を丁寧に取り除きます。
ホップは段階に分けて投入します。ホップの成分が溶けて、苦味と香りが付き、たんぱく質を凝固・分離させて余分なものを取り除きやすくします。

4.不要物の除去
煮沸釜よりワールプールというタンクに移動させ、モルトジュース中の凝固させたたんぱく質やホップのカスを高速回転させて竜巻の原理で取り除きます。

5.冷却
熱い麦汁を発酵適温まで瞬間冷却します。ビールの種類によって適温は異なります。

6.発酵
一次発酵でビール造りに必要なビール酵母を入れます。この酵母が糖分をどんどん食べて、炭酸ガスと同時にアルコールを放出します。ビールの種類によって発酵の温度や期間は異なります。20時間内に発酵が始まるように時間・温度変化に注意します。
一次発酵に必要な期間が終わると、二次発酵のタンクへ移動させ、温度を調整しながらゆっくりと発酵・熟成させます。また放出される炭酸ガスが液中に溶けるのも、この時期になります。

7.貯酒・詰口
発酵の終えたビールをビアサーマルという貯酒タンクでさらに熟成させます。
ここで、炭酸や味、香りのバランスを取り、それぞれの味のビールになります。
元気いっぱいの若ビールから落ち着いた大人のビールへと成長します。

8.瓶詰・樽詰
工場長のテイスティング後、壜・樽に詰められます。

9.工場より直送しお手元へ
ひでじ号に載せられて、みなさまの元へ届けられます。
みなさまのとっておきのシーンをビールで演出できますよう、気持ちを込めて醸造しております。
醸造所直売店
醸造所直営ショップにて、お買い物をお楽しみいただけます。プレゼントにおすすめの化粧箱入りギフトや、配送手配も承ります。
売店2Fの見学通路からは、ガラス越しに「仕込室」と「発酵タンク」等をご覧いただけます。
*危険を伴う為、一般のお客様の工場内部への立ち入りはできません。



ショップ内には、生ビールが飲めるスペースがあります。(お食事はありません)
ビールは約4種類(500円/杯)。ラインナップは季節によって変わります。

営業時間 平日 10:00~17:00 土曜・祝日 10:00~17:00 日曜 1月~3月は店休日 住所 〒882-0077 宮崎県延岡市行縢町747-58 TEL 0982-39-0090 駐車場 有 決済方法 現金、クレジットカード、各種電子マネー ご予約 10名様以上でお越しの場合は、事前にご連絡ください |
ご注意事項・お願い
・工場の製造スケジュールにより、稼働中の様子をご覧いただけない場合がございます。
・天候や災害等の影響により、臨時休業となる場合は、ホームページにてお知らせさせていただきます。
・未成年者の飲酒、飲酒運転は法律で禁止されております。
・建物内へのペットの同伴はご遠慮いただいております。(盲導犬・介助犬をお連れの場合を除く)